沖本 常吉/編 -- 津和野町史刊行会 -- 1970 -- 092.7

所蔵

所蔵は 5 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
館内 郷土 /092.7/24/1 910034295 郷土 禁帯
館内 地下書庫 郷貸出/217.3/ツ/1 914189475 郷土 利用可
館内 地下書庫 /092.7/24/1ニ 912776980 郷土 禁帯
館内 地下書庫 /092.7/24/ 910890556 郷土 禁帯
館内 地下書庫 /092.7/24/1 910890547 郷土 禁帯

資料詳細

タイトル 津和野町史 第1巻
書名カナ ツワノ チヨウシ ダイ 1 カン
著者 沖本 常吉 /編  
著者カナ オキモト,ツネキチ     
出版者 津和野町史刊行会
出版年 1970
ページ数 731P
大きさ 22cm
一般件名 津和野町(島根県)-歴史 , 吉見氏
NDC分類 092.7
定価

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
自然 p5-239
I 津和野町概観 p11-18
1 津和野町の位置 p11-15
2 津和野町の広袤 p15-18
II 津和野町の地形 p18-82
1 地形の概観 p18-21
2 山岳地形 p21-32
3 火山地形 p32-50
4 河川地形 p50-65
5 盆地地形 p65-82
III 津和野町の地質 p85-152
1 地質総論 p85-90
2 地質各説 p90-108
3 火山地質 p108-121
4 笹ヶ谷鉱山の地質及び鉱床 p121-138
5 その他の鉱山 石ヶ谷鉱山 小野鉱山 小川鉱山 岩瀬戸石灰岩採掘場 p138-139
6 土性・水質・鉱泉・天災地変 p139-152
IV 津和野町の気象と気候 p152-202
1 総説 p152-163
2 津和野町の気候区分 p163-164
3 津和野盆地気候区 p164-183
4 木部畑ヶ迫高原気候区 p183-191
5 笹山高地気候区 p191-194
6 三気候区の比較 p194-197
7 気候と植生 p197-198
気候・気象と俚諺 p198-202
V 津和野町の生物 p203-239
A 植物 p203-223
B 動物 p223-230
C 生態系 p230-239
人文I(原始~中世) p241-731
I 遺物(遺蹟)が語る集落の発生 p243-272
1 概説 p244-248
2 縄文式文化の遺物 p249-255
3 弥生式文化以降の遺物 p255-272
II 地名をたどる開発史 p272-294
1 「つわの」か「つばの」か p272-279
2 浸透して来る中央権力 p279-283
氏族私有の「木部」 p279-281
鹿足郡の独立と野々郷の成立 p281-283
3 焼けない地名資料 p283-294
開発以前の地名 p283-286
水田開発の先進地 p286-294
III 中世村落と荘園制の面影 p295-335
1 郷と荘園の村落 p295-303
2 荘園の存在性 p303-314
3 中世村落と土豪(武士)の居住 p314-324
4 村落の地域性 p324-335
IV 封建制再編成と吉見氏 p336-376
1 吉見氏系譜 p336-341
2 吉見氏入部以前 p341-347
3 地頭吉見頼行の土着 p347-367
4 一本松築城 p367-378
V 吉見氏の領主制の展開 p378-409
1 吉見頼直の長門探題討伐 p378-383
2 高津氏は吉見氏の一族か p383-388
3 西石見は吉見頼隆(能登)の所領 p388-395
4 南・北党の決戦と吉見氏 p395-402
5 吉見氏の去就と足利直冬 p403-409
VI 守護領国制と吉見氏 p410-441
1 大内・山名両氏の石見守護争奪 p410-412
2 吉見弘信の大内家家臣化 p412-416
3 吉見頼弘の一族結集と地域的連合 p416-419
4 幕府御料地と頼弘の抵抗 p419-426
5 吉見氏の所領と知行地 p426-430
6 吉見・益田両氏の紛争地 p430-436
7 吉見家中興、頼弘および頼世 p436-441
VII 応仁の乱と分国の攪乱 p442-470
1 応仁乱と吉見氏 p442-443
2 吉見信頼、東軍に寝返る p443-447
3 信頼と大内教幸の叛乱 p447-450
4 益田貞兼、長野荘を攻略 p450-452
5 信頼の敗戦と斜陽の守護領国制 p452-455
6 信頼、大内政弘へ臣従 p455-459
7 信頼、陶弘護を刺殺 p459-464
8 成頼をめぐる俊秀 p464-470
VIII 吉見頼興と家臣団の強化 p471-503
1 戦陣に明暮れた頼興 p471-480
2 隆頼の家督 p480-483
頼興・隆頼・正頼系譜 p481
3 正頼の家督と還俗 p483-488
4 吉見家「十六ヶ条」の掟書 p488-492
5 正頼の家臣団 p492-500
6 強化された家臣団 p500-503
IX 戦国大名吉見正頼 p503-583
1 天文の義戦 503-511
2 毛利氏の態度 p511-519
3 三本松城の役 p519-538
4 正頼再び兵を挙げる p538-553
5 戦国大名の不安定 p554-571
6 晩年の正頼 p571-583
X 吉見氏の長門退転と滅亡 p584-625
1 広頼の出陣 p584-587
2 吉見家と朝鮮役 p587-596
3 吉見氏の長門退転 p596-606
4 広頼の不遇なる生涯 p606-612
広頼・元頼・広行略系 p606-608
5 吉見氏の滅亡 p612-625
XI 神仏習合文化の土着 p626-682
1 祭祀・葬送の地名分布 p627-650
2 祭場 p650-658
3 神仏祭祀 p658-664
4 葬送 p665-674
5 山伏の土着 p674-682
XII 鎮守神の勘定と伽藍仏教の発展 p682-731
1 鷲原八幡宮 p684-702
2 木部八幡宮 p702-713
3 祇園社 p714-720
4 永明寺 p720-725
5 伝法寺 p726-729
6 その他の社寺 p729-731