島根県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
レファレンス
しまねデジタル百科
Myライブラリ
トップメニュー
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
本サイトではCookieを使用しています。ブラウザの設定でCookieを有効にしてください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
松江食べ物語 春夏
貸出可
荒木 英之/著 -- 山陰中央新報社 -- 199410 -- 095.9
SDI
本棚へ
所蔵
所蔵は
4
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
館内
郷土
/095.9/68/1
912707900
郷土
禁帯
館内
地下書庫
郷貸出/596.2/ア/1
913021728
郷土
利用可
館内
地下書庫
/095.9/68/1ハ
912723691
郷土
禁帯
館内
地下書庫
/095.9/68/1ロ
912707929
郷土
禁帯
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
松江食べ物語 春夏
書名カナ
マツエ タベ モノガタリ ハル ナツ
副書名
出雲の食文化
著者
荒木 英之
/著
著者カナ
アラキ,ヒデユキ
出版者
山陰中央新報社
出版年
199410
ページ数
341p
大きさ
19cm
NDC分類
095.9
定価
3000円(セット)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
つまみ御料
p22-23
メノハ売り
p24-25
メノハの語源
p26-27
メカブ
p28-29
ひな(雛)の貝
p30-31
ひな(雛)の貝
p32-33
シラカイ
p34-35
マテガイ
p36-37
貝類名拾遺
p38-39
コノシロ伝説
p40-41
マーカレ料理
p42-43
カワコの誤解
p44-45
ウグイ
p46-47
ウグイ
p48-49
ツワ
p50-51
ヤマブキ
p52-53
サヨリ
p54-55
サヨリ
p56-57
アジ
p58-59
アジ
p60-61
山遊び
p62-63
カタクリ
p64-65
クズ
p66-67
いがもち
p68-69
ケンザッコ
p70-71
花漬けの色々
p72-73
サンショウ
p74-75
シラウオ
p76-77
シラウオ
p78-79
シラウオ
p80-81
シラウオ
p82-83
シラウオ
p84-85
シラウオ
p86-87
シラウオ
p88-89
バトウ
p90-91
アユ
p92-93
ヤマイモ
p94-95
ヤマイモ
p96-97
ヤマイモ
p98-99
桜もち
p100-101
島根ワサビ
p102-103
コブイカ(コウイカ)
p104-105
ミズブキ
p106-107
ベベ貝
p108-109
ベベ貝
p110-111
ワラビ
p112-113
カジヤノオババ(ベラ)
p114-115
ゼンマイ
p116-117
タケノコ
p118-119
タケノコ
p120-121
古漬けタケンコ
p122-123
タケノコ・下ゆでのコツ
p124-125
出雲蒲鉾
p126-127
蒲鉾魚
p128-129
蒲鉾屋風景
p130-131
カシワモチ
p132-133
チマキ
p134-135
こもるは
p136-137
こもるは
p138-139
オツレ焼き
p140-141
バイカモ(梅花藻)
p142-143
ヤノ竹
p144-145
イタダキとノノコメシ
p146-147
タニシ
p148-149
ナマコ
p150-151
タキナ
p152-153
タキナ
p154-155
タキナの根元・芋
p156-157
清酒
p158-159
地伝酒
p160-161
シジミ
p162-163
シジミ
p164-165
シジミ
p166-167
シジミ
p168-169
シジミ
p170-171
水草の実
p174-175
タレクチイワシ
p176-177
シロメ
p178-179
イリコだし汁
p180-181
イチゴ
p182-183
ヒラマサ
p184-185
ハチク
p186-187
アゴ
p188-189
アゴ料理
p190-191
アゴでんぶ
p192-193
アゴの副産物
p194-195
アゴ野焼き
p196-197
知られぬ珍味
p198-199
スズンコ料理
p200-201
メバルとボッカ
p202-203
シロイカ
p204-205
シロイカ
p206-207
シロイカ
p208-209
小イカ
p210-211
地エビ
p212-213
ホンジョエビ
p214-215
エビ
p216-217
オダエビ
p218-219
アメエビ
p220-221
チヌ
p222-223
チヌ
p224-225
アカニシ
p226-227
ミョウガ・出西ショウガ
p228-229
ワレット豆
p230-231
ドジョウの呉汁
p232-233
ヨメソシリ
p234-235
アワビ
p236-237
アワビ
p238-239
アワビ
p240-241
アマダイ
p242-243
エノハ
p244-245
エノハ
p246-247
ヤマモモ
p248-249
クサギ
p250-251
アオテガニ
p252-253
ウミシカ
p254-255
シミズガニ
p256-257
シミズガニ料理
p258-259
梅
p260-261
ハモ
p262-263
山里の夜叉手漁
p264-265
磯遊び
p266-267
島漬け
p268-269
ボラ
p270-271
ボラ
p272-273
ゴズ
p274-275
コマゴスの生炊き
p276-277
マゴチ
p278-279
テナガエビ
p280-281
イガイ
p281-283
クソガニ
p284-285
ササゲ
p286-287
盆さんの食
p288-289
マンサク
p290-291
マンサク
p292-293
消夏の食べ物
p294-295
甘瓜の祖先
p296-297
出雲スイカ
p298-299
イサキ
p300-301
てんぷらネタ
p302-303
落ちアユ
p304-305
ツマシロガニ
p306-307
マグロ
p308-309
マグロ
p310-311
ワニの故事
p312-313
ワニとエイ
p314-315
ワニ味の記憶
p316-317
ワニ料理
p318-319
シロハタ
p320-321
イワガキ
p322-323
イワガキ
p324-325
ウニ
p326-327
カレイ
p328-329
カレイ
p330-331
付記
p333-341
ページの先頭へ