島根県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
レファレンス
しまねデジタル百科
Myライブラリ
トップメニュー
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
本サイトではCookieを使用しています。ブラウザの設定でCookieを有効にしてください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
わたしの沖縄戦 4
貸出可
行田 稔彦/著 -- 新日本出版社 -- 2014.3 -- 219.9
SDI
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
館内
ジュニア
/J219.9/コ/4
900219705
ジュニア
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
わたしの沖縄戦 4
書名カナ
ワタシ ノ オキナワセン
著者
行田 稔彦
/著
著者カナ
コウダ,トシヒコ
巻の書名
摩文仁の丘に立ち
巻の副書名
「生かされた」人びとの告白
出版者
新日本出版社
出版年
2014.3
ページ数
190p
大きさ
20cm
一般件名
沖縄県-歴史
,
太平洋戦争(1941〜1945)
NDC分類
219.9
内容紹介
沖縄戦の事実を証言から伝え、悲劇はなぜ起きたのかを解き明かす。4は、解散命令後に起きた悲劇、住民たちの彷徨、学徒らの平和への思いなどに迫る。
ISBN
4-406-05732-5
ISBN13桁
978-4-406-05732-5
ページの先頭へ
目次
はじめに
登場証言者
第1章 追い詰められた人びと…喜屋武半島南端
1 沖縄戦「最後の戦闘」
2 無差別の猛砲爆撃…摩文仁の丘
(1)日米両軍の真っ只中での猛爆撃〜摩文仁原
(2)日本軍の虐殺と米軍の無差別殺戮〜摩文仁丘陵
(3)1人残された〜ギーザバンタの壕
(4)無数の死体が数珠のように並んで浮いていた〜摩文仁海岸
(5)「悪魔の声」〜摩文仁の断崖
(6)1〜2時間の猛攻撃で森が消えた〜摩文仁丘陵
3 放り出された女学生…喜屋武半島南端
第2章 生きる…いのちの尊さを
1 1人でも生きて
2 安否確認…別れ別れになった妹と弟
3 死体処理班…復興作業のはじめ
4 遺骨収集…生き残ったからこそできた
(1)久志村丁間の孤児院
(2)宜野座の漢那
(3)玉城村富里
(4)具志頭村仲座
5 癒し…ともに泣き明かした日々
第3章 平和の光がそそいだ「一瞬」
1 マラリアの母と栄養失調の弟
2 「カモメの水兵さん」を踊る少女に平和の光を見た
・戦争で失ったもの
第4章 摩文仁の丘から世界へ
1 いのちこそ宝
(1)髪から泥水と虱が流れ落ちた〜伊良波の収容所
(2)ワンピースを着てリボンを付けた師範生〜野嵩の収容所
(3)孤独な毎日〜嘉間良の収容所
(4)友だちと一緒に看護活動〜安慶田の収容所
(5)文教学校
(6)「あぁ 生きて帰れて良かった」〜石垣港桟橋
(7)青春の希望を奪った戦争…戦争を体験して分かったこと
2 荒崎海岸から沖縄の真実を語る
『わたしの沖縄戦・全4巻』のあとがき…沖縄戦を語り継ぐ
ページの先頭へ