島根県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
レファレンス
しまねデジタル百科
Myライブラリ
トップメニュー
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
本サイトではCookieを使用しています。ブラウザの設定でCookieを有効にしてください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
やさしくわかるデジタル時代の情報モラル 3
貸出可
松下 孝太郎/共著 -- 技術評論社 -- 2020.8 -- 007.3
SDI
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
館内
ジュニア
/J007.3/マ/3
900607484
ジュニア
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
やさしくわかるデジタル時代の情報モラル 3
書名カナ
ヤサシク ワカル デジタル ジダイ ノ ジョウホウ モラル 3
著者
松下 孝太郎
/共著,
山本 光
/共著
著者カナ
マツシタ,コウタロウ ヤマモト,コウ
巻の書名
インターネット・メール・セキュリティ編
出版者
技術評論社
出版年
2020.8
ページ数
39p
大きさ
27cm
一般件名
情報倫理
NDC分類
007.3
内容紹介
情報社会で適正な活動を行うための基となる考え方と態度「情報モラル」についてやさしく紹介。3「インターネット・メール・セキュリティ編」はインターネットのしくみや上手な使い方を図表や事例を交えて解説。コラムも掲載。
ISBN
4-297-11417-6
ISBN13桁
978-4-297-11417-6
ページの先頭へ
目次
3-1 インターネットって何?
3-2 インターネット上のやり取りはどんなしくみなの?
3-3 インターネットの情報はどこからくるの?
3-4 URLはどんな役割なの?
3-5 インターネットにはどんな風につながっているの?
3-6 LANって何?
3-7 Wi‐Fiってどんなもの?
3-8 4G(LTE)とWi‐Fiって何が違うの?
3-9 メールはどんなしくみで相手に届くの?
3-10 メールを書くとき、出すときのルールは何?
3-11 インターネットで気をつけることってどんなこと?
3-12 コンピュータウィルスにはどんな種類があるの?
3-13 コンピュータウィルスにはどうやって対処すればよいの?
3-14 ファイアウォールって何?
3-15 インターネットを使った詐欺ってどんなものがあるの?
3-16 ネット依存ってどんなこと?
コラム
●インターネットの将来
●IPアドレスの問題
●パケット
●ドメイン名とIPアドレスを変換するDNSサーバー
●回線のいろいろ
●ルーターの役割
●フリーWi‐Fiには注意が必要
●スマホの通信方法の使い分け
●メールアドレスの構成
ページの先頭へ